相似(そうじ、Similarity)とは、二つの図形が形は同じで大きさが異なることを意味します。相似な図形どうしでは、対応する辺の比がすべて等しく、対応する角度の大きさもすべて等しいです。
上記の図は、相似な二つの三角形を示しています。青い三角形と赤い三角形は相似であり、それぞれの辺の比は次のようになります:
このように、すべての辺の比が等しいため、これらの三角形は相似です。
次に、辺の比から辺の長さを求める例を示します。
大きな三角形の一辺の長さが 12 cm、小さな三角形の対応する辺の長さが 6 cm の場合、他の辺の長さがわかっているとすると、次のようにして残りの辺の長さを求めることができます:
C F / \ / \ / \ / \ / \ 相似比: 2 / \ / \ / \ /_________\ /_________\ A B D E AB = 12 DE = 6
大きな三角形のもう一つの辺 AC の長さが 8 cm のとき、小さな三角形の辺 DF の長さを求めるには、次のようにします:
\[ \frac{AC}{DF} = \frac{相似比の分母}{相似比の分子} = \frac{12}{6} = \frac{8}{x} \]
解いていくと、 \[ x = 4 \text{ cm} \]
次の相似な三角形 ABC と DEF について、辺の長さを求めてください:
相似比は \(\frac{15}{5} = 3:1\)。したがって、
\[ \frac{AC}{DF} = 3 \implies \frac{9}{DF} = 3 \implies DF = \frac{9}{3} = 3 \text{ cm} \]
相似比は \(\frac{BC}{EF} = \frac{10}{4} = 2.5:1\)。この相似比を DE と AB の比にも適用します。
\[ \frac{AB}{DE} = 2.5 \implies \frac{AB}{6} = 2.5 \implies AB = 6 \times 2.5 = 15 \text{ cm} \]
相似比は \(\frac{AB}{DE} = \frac{20}{8} = 2.5:1\)。したがって、
\[ \frac{BC}{EF} = 2.5 \implies \frac{14}{EF} = 2.5 \implies EF = \frac{14}{2.5} = 5.6 \text{ cm} \]