集合についての説明

集合(しゅうごう、set)は、特定の条件を満たす要素の集まりを意味します。集合は一般に波括弧 { } を用いて表されます。

和集合

和集合(わしゅうごう、union)とは、2つの集合 A と B の少なくともどちらか一方に含まれる要素全てを集めた集合です。A と B の和集合は \( A \cup B \) で表されます。

例えば、\( A = \{1, 2, 3\} \) と \( B = \{3, 4, 5\} \) の場合、 \[ A \cup B = \{1, 2, 3, 4, 5\} \]

差集合

差集合(さしゅうごう、difference)とは、集合 A に属し、かつ集合 B に属さない要素全てを集めた集合です。A から B を引いた差集合は \( A - B \) で表されます。

例えば、\( A = \{1, 2, 3\} \) と \( B = \{3, 4, 5\} \) の場合、 \[ A - B = \{1, 2\} \]

積集合

積集合(せきしゅうごう、intersection)とは、2つの集合 A と B の両方に含まれる要素全てを集めた集合です。A と B の積集合は \( A \cap B \) で表されます。

例えば、\( A = \{1, 2, 3\} \) と \( B = \{3, 4, 5\} \) の場合、 \[ A \cap B = \{3\} \]

ド・モルガンの法則

ド・モルガンの法則(ド・モルガンのほうそく、De Morgan's laws)は、集合の補集合に関する重要な法則です。具体的には以下の2つの法則があります。

練習問題

以下の集合演算を求めてください。

  1. \( A = \{1, 2, 3\} \) と \( B = \{2, 3, 4\} \) の和集合 \( A \cup B \)
  2. \( A = \{1, 2, 3\} \) と \( B = \{2, 3, 4\} \) の差集合 \( A - B \)
  3. \( A = \{1, 2, 3\} \) と \( B = \{2, 3, 4\} \) の積集合 \( A \cap B \)
  4. ド・モルガンの法則を用いて、\( U = \{1, 2, 3, 4, 5\} \) で \( A = \{1, 2\} \) と \( B = \{2, 3\} \) の \( (A \cup B)^c \)
解答を表示/非表示
  1. \( A \cup B = \{1, 2, 3, 4\} \)
  2. \( A - B = \{1\} \)
  3. \( A \cap B = \{2, 3\} \)
  4. \( (A \cup B)^c = \{4, 5\} \)