一次関数とその概念

1. 一次関数とは

一次関数は、形式が \( y = mx + b \) である関数です。ここで、

一次関数をグラフにすると、直線になります。

例題

一次関数 \( y = 2x + 1 \) を考えてみましょう。

2. 傾きと切片の求め方

一次関数のグラフから傾きと切片を求めることができます。

例題

次の一次関数の式を求めましょう。

与えられた2点: \( (1, 3) \) と \( (3, 7) \)

傾き \( m = \frac{7 - 3}{3 - 1} = \frac{4}{2} = 2 \)

切片 \( b \) は、点 \( (1, 3) \) を使えば \( 3 = 2 \times 1 + b \)。よって、\( b = 1 \)。

したがって、一次関数の式は \( y = 2x + 1 \) です。

3. 練習問題

次の一次関数のグラフを考えて、傾きと切片を求めてください。

与えられた2点: \( (2, 4) \) と \( (5, 10) \)

傾き \( m = \frac{10 - 4}{5 - 2} = \frac{6}{3} = 2 \)

切片 \( b \) は、点 \( (2, 4) \) を使えば \( 4 = 2 \times 2 + b \)。よって、\( b = 0 \)。

したがって、一次関数の式は \( y = 2x \) です。